本田 尚正(ほんだ なおまさ)


経 歴

1964(昭和39)年 3,福岡市に生まれる.
なお,本籍地は「熊本県阿蘇郡蘇陽町」で,今もそのまま「熊本県人」.
以後,父親の仕事の都合で,小倉(現北九州市)→ 広島 大阪 と,徐々に東に移動する.

1979(昭和54)年 4,大阪府立工業高等専門学校 土木工学科 入学.
15歳にして,「土木屋」を目指すことになる.

1984(昭和59)年 3,大阪府立工業高等専門学校 土木工学科 卒業.
卒業論文は「海岸工学」分野で,「二次元傾斜海浜上における質量輸送速度に関する理論的研究」.

1984(昭和59)年 4,豊橋技術科学大学 工学部 建設工学課程 第3年次編入学.
河内国を離れて,三河国吉田(豊橋の旧名)の地に立つ.

1986(昭和61)年 3,豊橋技術科学大学 工学部 建設工学課程 卒業.
卒業論文は「交通工学」分野で,「過疎バス路線廃止に伴う市町村代替バス運行の実態と評価について」.

1986(昭和61)年 4,大阪府庁 入庁(土木職).
以後,下記の実務経験を通じて,「河川屋」,「災害屋」となっていく.

S61.4
H1.3 寝屋川水系改修工営所 勤務
鋼矢板,鋼管矢板式護岸の設計,
橋梁の設計および施工監督,
治水緑地(平常時は公園,洪水時には遊水池)の施工監督,等の業務に従事.

H1.4 H5.3  土木部都市河川課 勤務
寝屋川地下河川(都市河川の洪水対策,大断面のトンネル河川)全体計画,
流域調節池(密集市街地における浸水対策,地下式の雨水貯留施設)計画,
宅地造成等の開発行為に伴う雨水流出抑制対策の民間指導,等の業務に従事.

H5.4 H7.3  西大阪治水事務所 勤務
大阪市内河川の高潮対策(台風・津波対策,防潮堤の耐震補強工事),
大阪市内河川の水辺整備計画(スーパー堤防事業 他),
阪神・淡路大震災による災害復旧工事の設計,等の業務に従事.

1995(平成 7)年 3,大阪府庁 依願退職.

1995(平成 7)年 4,大阪府立工業高等専門学校 建設工学科 講師.
31歳にして,災害復旧の工事現場から,いきなり「教師」になる.
以後,8年間にわたり,「建築環境設備」,「建築概論」,「測量実習」等の講義・実習を担当.

1996(平成 8)年 4,立命館大学大学院理工学研究科 博士後期課程 総合理工学専攻 社会人入学.
指導教授から「土石流」のテーマを与えられ,「砂防屋」に目覚める.

1999(平成11)年 3,立命館大学大学院理工学研究科 博士後期課程 総合理工学専攻 修了.
学位論文は「河川・砂防工学」分野で,「山地河道における土石流の流動と制御法に関する研究」.

1999(平成11)年 4,大阪府立工業高等専門学校 建設工学科 助教授.

2003(平成15)年 3,大阪府立工業高等専門学校 依願退職.

2003(平成15)年 4,鳥取大学農学部 生物資源環境学科 森林科学講座 講師.
鳥取の地で「緑地防災学分野」を担当することとなり,現在に至る.



前ページに戻る