フィールドサイエンスセンター(FSC)の概要
農学部附属フィールドサイエンスセンターは、1920年(大正10年)鳥取高等農学校に実験実習農場が設置されたことに始まり、1966年(昭和41年)の鳥取大学統合移転に伴い、現在の湖山地区に移りました。2005年(平成17年)4月より、本センターは既存の附属農場と演習林を統合してフィールドサイエンスセンターとして新たなスタートを切りました。そして、さらなる充実を図るために、2020年4月に、フィールド教育部門、フィールド活用部門および森林管理部門の3部門に改組しました。農地や森林などのフィールドを活用した教育と研究を高度に実践すること、そして農学部における総合的なフィールド科学及び学術研究の情報発信基地としての機能を担うことを目的としています。
主な活動フィールド
- 湖山農場(12ha)
- 大塚農場(5.6ha)
- 蒜山の森(573ha)
- 三朝の森(186ha)
- 伯耆の森(33ha)
- 湖山の森(3.6ha)
主な活動
教育活動
田畑や森林で学ぶ実習教育や教員・学生が行う研究の場として活用され、生産者・技術者の研修の場としても活用されています。2つの農場では一般作物の栽培技術に加え、園芸作物に関する技術教育も行っています。4つの教育研究林では広葉樹林を中心とした実習教育が行われています。
研究活動
水稲・ムギ、ダイズなどの畑作物に加え、ブドウ、トマト、花卉などの園芸作物とニホンナシの栽培を行い、これらを対象として研究しています。蒜山にはコナラ、ミズナラ、ブナなどの広葉樹林、三朝には針葉樹造林地と広葉樹天然林、伯耆には優良なアカマツ林、湖山にはクロマツやニセアカシアに鳥が種子を運んだ広葉樹類が混生する森林があり、森林生態系に関する様々な研究を行っています。
地域貢献
地域の子供たちを対象とした森林教室や食農教育、中高生を対象とした林業体験研修を実施しています。また、ナシを中心に果樹生産者を対象とした公開講座にも参画しています。さらに普及企画部門を中心として、地域の要請を基にした一般市民を対象とする総合的なフィールド教育プログラムを企画・実施します。
部門紹介
フィールド教育部門
農業生産の基礎となる技術・技能教育を進めるとともに,食品安全,環境保全,労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理に関する実践と教育を行います。
教員
- (専任)辻 渉 部門長・(作物生産学)
- (専任)木戸 一孝 (食料生産システム管理学)
フィールド活用部門
農場を活用しながら,地域特産物の栽培技術の高度化,新品種の開発,農作業の軽労化など,地域,特に,中山間地が抱える問題の解決に向けた教育と研究を行います。
教員
- (専任)野波 和好 センター長・(農業生産工学)
- (専任)近藤 謙介 部門長・(施設園芸学)
- (兼任)竹村 圭弘 (園芸生産学)
森林管理部門
特色ある4つの教育研究林を活用し,森林生態系を健全な状態に維持・管理するとともに,森林の多面的機能の高度発揮と森林管理技術に関する教育と研究を行います。
教員
- (専任)山中 啓介 部門長・(育林学)
- (兼任)霜村 典宏 (菌類育種栽培学)
- (兼任)永松 大 (植物生態学)
- (兼任)芳賀 弘和 (緑地防災学)
- (兼任)藤本 高明 (環境木材利用学)
- (兼任)岩永 史子 (樹木生理学)
- (兼任)芳賀 大地 (森林経営学)
スタッフ紹介
スタッフ(技術部職員)
湖山農場
- 岩下 博通
- 松岡 秀晃
- 梅実 貴之
- 川島真由美
- 佐藤 健
- 清水 知樹
- 財原 大地
- 山本 博昭
- 澤 香織
- 光浪 裕美
- 渡辺 清美
- 薮田 優太
大塚農場
- 福田 桂一
蒜山の森
- 福富 昭吾
- 米田亜沙美
- 實原 將治
- 森岡 麻衣
事務
- 田中 昌枝
- 西村 知里
アクセス・問合せ
湖山農場
住所 〒680-8553 鳥取市湖山町南4丁目101
TEL 0857-31-5600
FAX 0857-31-5601
E-mail ag-fsczim@adm.tottori-u.ac.jp
蒜山の森
住所 〒717-0612 岡山県真庭市山上徳山
TEL 0867-66-3100
FAX 0867-66-5605
E-mail hiruzen@adm.tottori-u.ac.jp