研究室 メンバー 
2025年4月更新(教員1名、学生7名)


教員
名 前:衣笠利彦、准教授(KINUGASA Toshihiko, Associate prof.)
出身:京都
研究テーマ:卒業生が残したデータの解読と分析および論文作成
研究室名には「緑化」とありますが、緑化手法自体を研究対象にすることはあまりありません。緑化という人為的な介入を行う前に、「そもそも乾燥地という生 態系において植物がどのように生きているのか」を理解することを目指しています。 本研究室では新しい研究対象や面白い現象を積極的に探求し、新しいテーマにどんどんチャレンジしていこうと思っています。 方法を自ら模索し実験を一から立ち上げるだけのやる気や根気のある学生さんと共に勉強し、研究の幅を広げていきたいと考えています。 研究室では、研究・勉強が生活の中心になります。やる気のある大学院進学希望者を歓迎します。

修士2年

名 前:佐山伊織(SAYAMA Iori)
出身:広島
研究テーマ:植物の地表面反射光利用に関する研究

自己紹介・抱負:ハンドボール大好きです。楽しみながら研究をしていきます!

名 前:清水勝大(SHIMIZU Shota)
出身:兵庫
研究テーマ:屋上緑化セダムのストレス応答に関する研究

自己紹介・抱負:アウトドアとサブカルチャーが好きです。卒業研究頑張って取り組みます!

修士1年

名 前:小川太一(OGAWA Taichi)
出身:大阪
研究テーマ:栽培種と祖先種のO3ストレス応答

自己紹介・抱負:温泉大好きです♨️ 今年の抱負は、何ごとにもmadnessに取り組む!

学部4年
名 前:黄蕗(KO Ibuki)
出身:兵庫
研究テーマ:

自己紹介・抱負

名 前:小林陸(KOBAYASHI Rku)
出身:長野
研究テーマ:自動カメラによる野生動物の道路横断の把握と生息状況の推定

自己紹介・抱負:ダンスと音楽が好きです! 院進目指して頑張ります! まずは単位取得
名 前:前田優花(MAEDA Yuuka)
出身:
研究テーマ:

自己紹介・抱負
名 前:馬路陽暉(MAJI Haruki)
出身:愛知
研究テーマ:

自己紹介・抱負

卒業生(学士号取得者54名、修士号取得者24名、博士号取得者1名)
2024年度
博士:ホルチャ
修士:在田寛太郎、鮎田祥佳、大上幹人、村上悠
学士:小川太一、春田莉乃、和食文子
2023
年度
学士: 木村彩香、佐山伊織、清水勝大
2022年度
修士: 酒井 康宏
学士: 在田寛太郎、大上幹人、村上悠
2021年度
修士: 新健斗
学士: 酒井慎慈、田村岳大、 宮ア洸太
2020年度
修士: 青木稜岳、峯侃汰
学士: 酒井康宏
2019年度
学士: 新
健斗、野田凪沙、柴田未来
2018年度
修士: 大林慎太郎、沼田萌、若林咲
学士: 嵯峨山透子、分玉聡成、峯侃汰
2017年度
修士: 宮脇真美
学士:
青木稜岳、千葉悠貴、三尾菜々
2016年度
学士: 世良友里恵、多田萌黄、沼田萌
2015年度
修士: 坂本有実、 白川諭
学士: 蜂矢志保実、宮脇真美、山本琢士
2014年度
修士: 石橋京子、佐井敏、仲康朗、穂積由実
学士: 大林慎太郎、橋本佳奈、藤井勇輔
2013年度
修士: 今井駿輔、高岡侑依子
学士: 白川諭、坂本有実、廣口覚彦
2012年度
学士: 石橋京子、佐井敏、仲康朗、穂積由実
2011年度
修士: 小田祥三、田中晴飛、古舘佑紀
学士: 今井駿輔、高岡侑依子、西嶋遥
2010年度
修士: 鈴山幸恵
学士: 石飛絢子、澤田知里、高橋遥香、畑沙季
2009年度
学士:岩本紗弥、小田祥三、河内勇樹、田中晴飛、 古舘佑紀、三輪絵梨香
2008年度
学士:鈴山幸恵、土橋法子、佛坂修平

卒業生の進路(* は修士卒、**は博士卒)
環境コンサルタント:
日本工営*、三井共同建設コンサルタント*、日本ミクニヤ*、エヌエス環境*
農林環境:日本植生*、タキイ種苗*、住友林業緑化*、大信産業*、JA全農、三和油化工業、ケイズ*、吉浦牧場*、サカタのタネ*、阪神園芸*
食品:ドンク、西利、あ わしま堂、雪印メグミルク
その他:三菱UFJリース*、生活科学運営、日本ホットライフ*、FEAC双龍*、みなと銀行、三星ダイヤモンド工業*、農業
公務員:四日市市役所、宍粟市役所、大阪府庁*
教員:大阪府中学校教員*、山梨大学教員**
進学: 鳥取大学大学院、兵庫県立大学大学院、北海道大学大学院、山形大学大学院


←戻る