最終更新日: 
1997年1月20日からの訪問者数:Counter

コンピュータの理論と実践
表 紙 背表紙 裏表紙

ネットでの紹介・購入サイト

三恵社 Amazon/アマゾン Google Books/グーグル・ブックス
キャラアニ.com セブンネット BOOK WALKER/ブックウォーカー

 1946年にアメリカのペンジルヴァニア大学(Pennsylvania University)で17,468本の真空管を使って作られ,世界初とされていたコンピュータのエニアック(ENIAC)が公表して以来,半導体の技術開発に伴い,コンピュータは劇的に変化してきた。1971年にインテル社(Intel Corporation)は世界初のマイクロプロセッサi4004を発売してから,小型のパーソナルコンピュータ(Personal Computer,パソコン)が急速に普及しはじめ,現在ではパソコンはどこにでも見られる普通の事務用品であり,社会生活においては必需品といっても過言ではない時代となってきた。

 今日で使われているコンピュータのほとんどはデジタル式であり,プログラム記憶方式を採用し,2進数によって文字コード(2進コード)が定義され,2進数で計算を行うものである。コンピュータのプログラムは人間が作成したコンピュータに実行させる命令のリストである。プログラムの命令は人間の言語に比べてずっと貧弱であり,限られた数の明確,且つ単純なもので,2進コードで表現され,曖昧さは全くない。一般の科学計算,単純なゲームなどは1行から数千行程度のプログラムが用いられるが,ワープロソフトやOS(Operating System,オペレーティングシステム)などのプログラムは数百万行の命令からなり,なかで多くの命令はループ方式で組み込まれ,繰り返し実行される。現在では一般に市販されているパソコンは1秒間に10〜30億個の命令(10〜30億回/秒の演算能力)が実行できるが,スーパーコンピュータではすでに1秒間に1,000兆回の演算能力を持つものもある。コンピュータは煩雑な演算や,動作を瞬時的に動かしているが,このような並外れた能力は複雑な命令を実行できるものではなく,プログラマと呼ばれる人間が組まれた単純な命令を実行しているだけである。また,プログラムごとにすべてを新規に書き下すことは効率が悪いため,よく使われるプログラム群を再生利用可能にして(ライブラリと呼ばれる)多数用意され,自らのプログラムにライブラリを読み込ませ,さまざまな機能を組み込ませることができる。

 ほとんどのコンピュータは1回に付き1つの命令しか実行できないのにもかかわらず,今日では,いくつかのプログラム(ソフト)を同時に実行するように見える。これはコンピュータの演算能力の強化とマルチタスクと呼ばれるOSの制御による。マルチタスクとはCPU(Central Processing Unit)は1つのプログラム命令を実行したあと,他のプログラムに切り替えてその命令を実行することである。多くのアプリケーション・ソフトを同時に起動すれば,その分だけ個々のアプリケーション・ソフトの動作は遅くなる。

 現在では世間に普及するコンピュータ本体(より的確の言い方では,普及しているマイクロプロセッサ)を基準として見た場合,そのほとんどはわれわれが認識するコンピュータではなく,携帯電話や洗濯機,炊飯器などの電気製品,各種の測定機器,乗用車や工作機械などの装置に組み込まれる非常に安価,且つ小型のコンピュータが実装され,組み込みOS(embedded OS)と呼ばれる専用のOSが使用されている。開発コストの低減,開発期間の短縮などの目的で,WindowsやLinuxといったパソコンのOSと同系統のOSを搭載する場合もある。また,小規模な組み込みシステムのなかには,明確なOSを内蔵していないものも多い。

 コンピュータはその急速な発展によって,システムは次から次へと更新され,どなたにとっても初心者でありながらも,社会生活において必需品となりつつあり,時代遅れにならないようにその基礎理論及び操作方法を理解・習得する必要がある。

 本書ではコンピュータの基礎理論と操作方法を取りまとめ,8章構成で,理論と実践は半々になっている。第4章までの理論編では,マイクロプロセッサの構成要素,2進数,8進数,10進数,16進数の相互変換,コンピュータにおける2進制演算などの理論知識及びファイルの拡張子,音声,画像ファイルについて紹介する。第5章から第8章の実践編では,現在もっとも普及しているMicrosoft社のWord,Excel,Power Pointなどのアプリケーション・ソフトの操作方法を説明する。また,情報発信の手段として,HTMLタグによるホームページの作成方法を説明する。

 本書は初心者でもわかるように整理しており,情報関連科目の教科書,若しくは参考書としてご利用いただければ幸いである。



目   次


はしがき

第1章 ハードウェア・ソフトウェアと周辺機器 ・・・・・・・・・・・・・・・・  1
 第1節 ハードウェア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  1
  第1項 パソコン本体  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2
  第2項 主要入出力装置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  4
  第3項 内部記憶装置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  5
 第2節 ソフトウェア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  7
 第3節 周辺機器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  9
 第4節 用語説明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
 第5節 外部記憶装置のフォーマット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

第2章 マイクロプロセッサの構成要素 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
 第1節 コンピュータの基本構造 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
 第2節 2進数,8進数,16進数による表現 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
 第3節 2進数,8進数,10進数,16進数の相互変換 ・・・・・・・・・・・・ 31
  第1項 2進数と10進数の相互変換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
  第2項 8進数と10進数,2進数の相互変換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
  第3項 16進数と10進数,2進数,8進数の相互変換 ・・・・・・・・・・ 38
  第4項 2進化10進コード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

第3章 コンピュータの内部演算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43
 第1節 符号絶対値法及び補数  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43
 第2節 2進数の計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44
  第1項 加算の基礎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
  第2項 減算の基礎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
 第3節 浮動小数点表示及び2進浮動小数点の加算法 ・・・・・・・・・・・ 47
  第1項 浮動小数点表示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
  第2項 浮動小数点の加算法  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
  第3項 浮動小数点の精度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
 第4節 機械語と高水準言語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51

第4章 ファイルと拡張子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
 第1節 拡張子の表示方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
  第1項 異なるWindowsシステムにおける拡張子の表示方法 ・・・ 55
  第2項 常用ソフトの拡張子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
 第2節 コンピュータが取扱う画像ファイル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59
  第1項 ビットマップ(BMP)画像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60
  第2項 ジフ(GIF)画像  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62
  第3項 ジェペグ(JPEG,JPG,JPE)画像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64
  第4項 Windowsが取扱う他の画像方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65
  第5項 ビットカラーの説明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66
 第3節 音声ファイル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68

第5章 Wordによる図・表の作成及び文章整形 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72
 第1節 Word 2003以下バージョンの操作方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72
  第1項 Word 2003以下のバージョン初期画面及び基本設定 ・・・ 72
  第2項 Word 2003以下バージョンでの表作成 ・・・・・・・・・・・・・・・ 78
  第3項 Word 2003以下バージョンでのイラスト作成 ・・・・・・・・・ 81
  第4項 画像の挿入・貼り付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86
 第2節 Word 2007の操作方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88
  第1項 Word 2007の初期画面及び基本設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88
  第2項 Word 2007による表の作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94
  第3項 Word 2007によるイラストの作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96
  第4項 画像の挿入・貼り付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 103
 第3節 図・表などが混在する文章の整形 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105

第6章 Excelの操作方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109
 第1節 Excelの画面構成及び初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109
  第1項 Excelにおけるマウスポインタの形状 ・・・・・・・・・・・・・・・ 110
  第2項 Excel 2003以下バージョンの画面構成と設定 ・・・・・・・・ 112
  第3項 Excel 2007の初期画面と設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115
 第2節 Excelによる表の作成方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
 第3節 Excelによるグラフの作成方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124
  第1項 Excel 2003以下バージョンによるグラフ作成 ・・・・・・・・ 124
  第2項 Excel 2007によるグラフ作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 132
 第4節 Excelによる数値計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 140
  第1項 基本的表計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 140
  第2項 関数計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146

第7章 Power Pointによるプレゼンテーション ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
 第1節 Power Point 2000以下でのスライド作成方法 ・・・・・・・・・・ 155
 第2節 Power Point XP(2002),2003の操作方法 ・・・・・・・・・・・・・・ 162
 第3節 Power Point 2007の操作方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
  第1項 起動画面と初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
  第2項 スライドの作成と実行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171

第8章 ホームページ作成の基礎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176
 第1節 HTMLについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176
 第2節 HTMLによるホームページの作成方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 179
 第3節 サーバーへの転送 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 195
  第1項 FTPソフトを利用したサーバーへの転送 ・・・・・・・・・・・・・ 196
  第2項 Internet Explorerを利用したサーバーへの接続 ・・・・・ 198

参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200



    著 者: 万  里(Wan Li)
    発 行: (株式会社)三恵社
    発行日: 平成20年3月25日
     ISBN: 978-4-88361-586-5
    販 売: 全国書店販売(インターネットによる検索・購入可能)
    定 価: 2,476円+税