本年度の冬山実習は、平成26年2月26日(木)~3月1日(土)
までの、3泊4日の日程で行われました。 主に、環境共生科学コースの3年生から24名の参加があり、 TA5名、教員3名の、合計32名の参加者となりました。 本年度は、天候もそれほど崩れることなく、 無事にプログラムを完了できました。 |
||||||
|
||||||
|
三日目は、薪割りをしました。
午前中は、外国のオノと日本のオノの違いを学習し、 実際に使ってみて薪割りを行いました。 また、木材の違いについても、コナラ、ミズナラ、クヌギ、クリを 理解しながら割れるようになりました。 午後からは、薪割りのための丸太をチェンソーで玉切り(割りやすい 長さに切ること)し、全部の薪を割って、結束して積み上げました。 結束は、はじめなかなか上手く行きませんでしたが、最後には きれいに積み上げることができ、オブジェとしてもいいものが 出来上がりました。 この薪は一年乾燥させて、食堂の薪ストーブの燃料として、 冬山実習中や冬の間の宿泊者に利用されます。 来年度には4年生になる参加者たちが、冬に調査にやってきたときや、 後輩たちのために、いい薪が作れました。 |
|||||
四日目は、雪上たき火をしました。 |
||||||
元のページへ戻る |