鳥取大学農学部 Faculty of Agriculture, Tottori University

教員詳細

教授

松村 一善

Ichizen MATSUMURA

所属
生命環境農学科
担当教育コース
里地里山環境管理学
教育研究分野
農業経営学
主な担当科目
農業経営学Ⅰ,農業経営学Ⅱ,農業政策学
研究に関連する高校教科

研究の概要

農業経営は,どのように環境に適応し,成長するのか?

業経営は,経営を取り巻く環境と有機的な関連を保ちながら存在しています。近年,経営を取り巻く環境が大きく変化していますが,経営が存続・成長をしていくためには,自らが置かれた環境に適応し経営活動を展開する必要があります。このような環境適応の仕組みを解明し,個々の農業経営や地域農業の成長・発展を支援することを目指しています。

農業経営の活動と内部・外部環境

農業経営は,個々の経営目標を実現するために計画をたて,資源の調達・組織化・生産活動を行います。これらの過程で,経営の内部・外部の環境が影響するため,多様な環境適応の方法や経営成長の方向がうまれます。

主な研究テーマ

社会関係が集落営農の組織管理に及ぼす影響

集落営農組織では、農業生産・経営の場と生活の場が同じであることから、集落内で形成される社会関係が、組織の管理運営に影響を及ぼすと考えられます。このような社会関係は、集落の構造により異なっています。そこで、社会関係が集落営農の組織管理に及ぼす影響について検討を行っています。例えば,社会関係の程度を示すソーシャルキャピタル(SC)と出役意欲との関係では、集落戸数が少なく、生活の範囲と集落営農法人の活動範囲が重なる法人においては、出役意欲とSCとの相関関係が強く表れていました。また、各法人は、出役意欲の向上を図る必要がある関係者を対象とした組織管理を実施することによって、当該関係者の出役意欲を向上させています。

農業集落の構造とソーシャルキャピタル 長い歴史を経て形成された農業集落は,地域により構造や集落内での社会関係に違いがみられる。

水田作経営の規模拡大と地域資源管理

水田作は,農業水利施設の維持管理や草刈りを始めとした地域資源管理活動を担う層と,農業生産並びに販売といった営農活動を担う層によって成り立っています。近年,営農活動を担う層の規模拡大が進む一方で,これまで地域資源管理活動を担ってきた集落が機能を弱めており,大規模水田作経営が経営を発展させるために,どのように地域資源管理の維持を図っていくのかが課題となっています。本研究では,複数の大規模水田作経営を対象として,規模拡大の下での適切な地域資源管理の方法を検討しています。

リカレント教育による農業経営者の能力養成

オプション

文字サイズ

  • 標準

文字色/背景色

  • 標準
  • 白/黒
  • 黄/青