研究室の歴史

鳥取大学が誕生して60年以上が経過しました.その間,時代の変化に応じて教育システムも変化を遂げてきました.これを改組といいます.改組はたびたび行われ,研究室の名前も変わってきました.学外の方はもとより,OB・OGにおいても自分の卒業時と学科,教育コース,研究室名が大きく変化しており,自分と在校生のつながりがわかりにくくなっています.以下は農業工学科設立以降の本研究室のルーツと変遷です.

学科・コース名   研究室名 歴代教員  
1962 農業工学科 農地造成学  河野洋 助教授 
1964 農業工学科  農地造成学  河野洋 助教授,小谷佳人助手 
1966 河野洋 教授,小谷佳人 助手 
1969 河野洋 教授,小谷佳人 助教授,内田勝利(のち田熊勝利) 助手
1978 河野洋 教授,吉田勲 助教授,内田勝利 助手
1979 河野洋 教授,吉田勲 助教授,筑紫二郎 助手 
1985 河野洋 教授,吉田勲 助教授
1987 農林総合科学科・
生存環境学講座
環境保全学 河野洋 教授
1988 河野洋 教授,田熊勝利 助教授
1989 河野平 教授, 田熊勝利 助教授,肥山浩樹 助手 
1990 河野洋 教授,田熊勝利 教授,肥山浩樹 助手
1991 河野洋 教授,田熊勝利 教授
1993 田熊勝利 教授 
1994 生存環境科学コース 環境保全学 田熊勝利 教授,安田裕 講師
1997 生存環境科学コース 環境保全学 田熊勝利 教授,安田裕 助教授
1999 生存環境科学コース 地圏環境保全学 田熊勝利 教授,猪迫耕二 助教授 
2005 環境共生科学コース 地圏環境保全学
水土生態系管理学
田熊勝利  教授
猪迫耕二 助教授
2007 環境共生科学コース 地圏環境保全学
水土生態系管理学
田熊勝利  教授
猪迫耕二 准教授
2008 環境共生科学コース 地圏環境保全学
水土環境保全学
田熊勝利  教授
猪迫耕二 准教授
2009~ 環境共生科学コース 水土環境保全学
地圏環境保全学
猪迫 耕二 准教授
齊藤 忠臣 講師

過去の卒業・修了生と研究テーマ

2015年度

稲垣 岬 (修士) オリーブの水分状態指標の水ストレスに対する応答 (ITPプログラム:イタリア・CHIEAM)
箆津 杏奈 (修士) 鳥取砂丘におけるオアシスの発生メカニズム及び地下水の動態解明
大谷 彰久 フィリピン・ネグロス島の重粘土質土壌における誘電率水分計の較正
安藤 伸 砂丘畑における灌水処理の有無がナガイモ黒陥没障害の発生に与える影響
池内 令香 粗粒領域が低透水性土壌における水と塩の降下浸透と毛管上昇に与える影響
篠田 萌子 無電源型自動灌水装置を用いた壁面緑化ボード内の水分状態の変化
高橋 良輔 地下流水音と物理探査を用いた林業専用道における水みちの推定
田所 佑理佳 水の酸素安定同位体比を用いた乾燥地植物の水源の推定
萩原 絵理 粗粒土層の存在が作物根群域の水分状態に及ぼす影響
福間 幸司 地中レーダーを用いた鳥取砂丘の広域地下水分布の推定

2014年度

朝加 広郷 (修士) ユニット型壁面緑化のための無電源型自動灌水装置の開発
九十九 茉由 (修士) 水の安定同位体比分析と樹体水分モニタリングを用いた乾燥地樹木の水利用特性の解明
穐近 早知 粗粒土層の存在が作土層の水分環境に与える影響
安部 展弘 植物の吸水・成長モデルと天気予報を用いた灌水量の最適化
阿部 晴奈 低透水性土壌におけるリーチング水の浸透促進法の開発
石田 敬 黒ボク傾斜畑におけるグリーンベルトを用いた土壌流出防止効果の検証
﨑村 栞 砂丘畑におけるナガイモ黒陥没障害の発生と施肥および水管理との関係性
櫻井 未優 樹木の水利用特性解明のための樹液流速・樹体水分量の同時測定および測定方法の開発
西本 貴之 鳥取砂丘におけるオアシス及びオアシス周辺の地下水位変動と分布

2013年度

新田 佳菜子 (修士) 異なる水分管理下におけるオリーブの水ストレス指標の挙動 (ITPプログラム:イタリア・CHIEAM)
糟谷 哲史 (修士) 鳥取砂丘オアシスの発生消滅メカニズム及び涵養源の解明
箆津 杏奈 鳥取砂丘における地下水とオアシスの動態解明
秦野 祐子 キャピラリーバリア存在下における土壌水の鉛直浸透過程について
宮田 滉規 表層吸引溶脱法における吸引操作が土壌水の圧力水頭に与える影響
森 博規 表層吸引溶脱法の給水過程における運転条件について
吉田 綾香 壁面緑化資材としての使用を念頭においたウレタンの物理特性について
土井 梨子 壁面緑化ユニットのためのボールタップ給水装置を利用した自動灌水法の開発

2012年度

朝加 広郷 無電源型自動灌水法を用いた室内壁面緑化ユニットの水管理
稲垣 岬 スーダンにおける誘電率水分計を用いた乾燥地樹木の樹体水分モニタリング
齋藤 優太 砂地におけるウィックサンプラーの採水特性
九十九 茉由 水の安定同位体比分析を用いた乾燥地樹木の水利用特性の解明
中村 健二 鳥取砂丘における湧水・地下水の動態解明
西中 菫 キャピラリーバリアを設けた塩析出土壌におけるリーチング前後の水分・塩分移動
三好 智加 表層吸引溶脱法の実用化に向けた装置の改良とその問題点

2011年度

北川 麻 (修士) 灌漑スケジューリングを目的とした乾燥地におけるデュラムコムギ(Tritium durum)の
気孔コンダクタンスのモデリング (ITPプログラム:シリア・ICARDA)
西原 光俊 (修士) 水稲栽培におけるパーライト施用によるイネの倒伏性改善効果の検証
松田 亮二 (修士) 砂丘畑におけるナガイモ黒陥没障害の発生と土壌水分量との関係性について
矢野 ゆかり (修士) ユニット型壁面緑化のための省力・省エネルギー型水管理法の開発
石堂 智也 表層吸引溶脱法による塩析出土壌および震災塩害土壌の除塩
伊藤 宏 キャピラリー・バリアを設けた塩類集積土壌におけるリーチング後の塩と水の挙動
内野 仁 耕耘が準飽和領域における土壌の透水性に与える影響
糟谷 哲史 鳥取砂丘オアシスの発生消滅メカニズム及び涵養源の推定
金久 研也 鳥取砂丘における地下水・湧水の時空間的把握
小寺 美里 底面灌水条件下における室内壁面緑化ユニットの吸水性能評価
田前 孝雄 地域の天然資源・未利用資源を用いた真砂土の高機能化
―土壌硬化材の開発―