教員詳細
准教授
笛吹 達史
Tatsufumi USUI
- 所属
- 共同獣医学科
- 講座
- 応用獣医学
- 教育研究分野
- 獣医衛生学
- 主な担当科目
- 動物衛生学実習、家禽疾病学、獣医事法規
研究の概要
高病原性鳥インフルエンザウイルスの脅威を取り除く
ニワトリなどの家禽で発生する高病原性鳥インフルエンザが世界中で問題になっています。 近年では野生鳥類の感染事例があいつぎ、絶滅の危機にある希少鳥種が死亡するなど種の多様性を脅かす存在になりつつあります。将来、人類の健康にとっての脅威になる可能性も懸念されています。高病原性鳥インフルエンザウイルスが地球環境や人間社会に与える脅威を取り除くため、我々はこのウイルスについてもっとよく知る必要があります。
渡り鳥によって国内に侵入する高病原性鳥インフルエンザウイルス
渡り鳥が保有するウイルスが家禽に感染して高病原性鳥インフルエンザが発生します。ウイルスがいつどこでどのように運ばれて家禽に伝播するのかを知ることが、本疾病制圧につながる道のひとつです。
主な研究テーマ
野生小型哺乳類による家禽への高病原性鳥インフルエンザウイルス伝播リスクの検証
インフルエンザウイルスの自然宿主である渡り鳥から、農場で飼育されている家禽へ、高病原性鳥インフルエンザウイルス伝播の実態にはいまだ不明な点が多く残されています。農場への侵入がしばしば観察されるイタチやテン、イエネズミ類などがウイルスを運ぶ可能性が指摘されています。これら野生動物の高病原性鳥インフルエンザウイルスに対する感受性を明らかにすることで、家禽へのウイルス伝播リスクについて評価を行っています。
渡り鳥における鳥インフルエンザウイルスの国内侵入状況調査
渡り鳥や渡り鳥飛来地の環境材料を対象に鳥インフルエンザウイルスのサーベイランスを行い、国内に侵入する高病原性鳥インフルエンザウイルスの早期発見や侵入状況の把握に努めています。分離した高病原性ウイルスの遺伝的性状や各種動物に対する病原性を解析することで、インフルエンザウイルスの自然界における動態やウイルスの進化の実態を明らかにします。