農学部トップ 鳥取大学トップ English
沿革・組織
ユーザー別案内
高校生・受験生
一般の方
学部生・院生
卒業生
教職員
附属施設
フィールドサイエンス
菌類きのこ遺伝資源
動物医療
鳥由来人獣共通感染症
入試情報
進路・資格
アクセス
生物資源環境学科
教育方針
カリキュラム
進路・資格情報
└教育コース
 ├フードシステム科学
 ├生物生産科学
 ├植物菌類資源科学
 ├生命・食機能科学
 ├環境共生科学
 └国際乾燥地科学

共同獣医学科
教育方針
カリキュラム
進路・資格情報
└講 座
 ├基礎獣医学
 ├病態獣医学
 ├応用獣医学
 └臨床獣医学

大学院
農学研究科修士課程
│├フィールド生産
││  科学専攻

│├生命資源科学専攻
│└国際乾燥地科学専攻
農学研究科博士課程
獣医学研究科博士課程
地域連携
国際貢献
 
 
 
 
 
JICAとともに…
乾燥地における持続的農業のための土地・水資源の適正評価
 代表 猪迫 耕二


    鳥取大学は、乾燥地における水資源の開発とその利用について、我が国最先端の研究施設と研究成果を有しています。農学部を中心として、これまでにも数多くの海外研究者・研修員、留学生を受け入れ、国際共同研究や国際技術教育を行ってきた実績を持っています。その実績を活かして、現在、集団研修「乾燥地における持続的農業のための土地・水資源の適正管理」をJICAと共催しています。本研修は、単なる水資源開発の手法を教授するだけではなく、水資源開発の更なる段階ともいえる、土地・水資源の適正管理や環境への配慮について重点をおいている点に特徴があります。

 中近東、アフリカ等の各国から選考した研修員を毎年10名程度受け入れています。研修期間は、8月中旬から約4ヶ月で、最初の3か月半は鳥取大学における本邦研修、残りの1か月はエジプト国立水研究センター(NWRC)における在外補完研修で構成されています。

 本邦研修では、(1)研修員全員が集団で基礎的事項を学ぶ集団基礎研修、(2)研修員がそれぞれ希望する講師の研究室に配属し実験・実習を行う個別応用研修、(3)日本国内の関係する施設や機関を視察する研修旅行から成り、11つの研修グループ(日本の土地・水管理制度、水資源管理、水利施設管理、河川・水質管理、作物・土壌・施肥管理、農村管理、圃場水管理、エネルギー管理、土壌物理性管理、環境影響評価、地理情報管理)を24名(農学部13名、工学部6名、地域学部1名、乾燥地研究センター3名、他大学1名)の講師が担当しています。

 また、 (4)自国と似通った乾燥地という環境で実施する在外補完研修で、本邦研修で学んだ知識と経験を自国に適用できるよう修正します。研修の最後には、各研修員が研修の成果をもとに、帰国後のアクションプランを作成し、その発表と意見交換を行います。


JICA集団研修のページへ
現地視察の様子
 

Copyright(c)2005 Faculty of Agriculture, Tottori University