本文へスキップ

沿革・概要Forests history

蒜山の森のスギ

鳥取大学には4つの教育研究林があり、それぞれ異なった特色を持っています。
最も歴史のある蒜山演習林は、昭和29年(1954年)に旧大蔵省から旧文部省に移管され、鳥取大学農学部附属演習林として設立されました。
平成17年(2005年)4月1日より、「フィールドサイエンスセンター森林部門」に名称が変わり、それぞれ蒜山演習林・三朝演習林・溝口演習林・湖山演習林から、「蒜山の森」「三朝の森」「伯耆の森」「湖山の森」となりました。
教育研究林「蒜山の森」は最も広い面積を持ち、スタッフが常駐し、宿泊施設も完備されています。



  
教育研究林 位置図
   




林種別面積(ha)
   人工林 天然林  未立木地  除地  合計 
 蒜山の森  217.31  355.92 6.84  6.74  586.81 
 三朝の森  48.14  99.44  34.70  4.16  186.44
 伯耆の森  25.31  11.31    0.89  37.51
 湖山の森  2.93      0.70  3.63


森林の変遷

教育研究林「蒜山の森」は、古くから草地として利用されてきた土地です。
明治31年に、軍馬育成牧場とするため、国に買い上げられ、翌年には陸軍軍馬補充部大山支部旭川派出部が置かれました。そのときに、軍馬が敷地の外へ出てしまわないように、「土塁」が築かれ、現在でも文化財として林内に多く残っています。
大正6年に、軍馬育成牧場は廃止となり、その後は、地元の人たちが牛馬の放牧場として利用していました。
昭和10年に、蒜山原陸軍演習場設置のため、地元集落から5,400町歩が陸軍省に接収されましたが、演習に支障のない限りにおいては、採草放牧や薪炭材としての利用が認められていました。
昭和20年、敗戦とともに旧軍用地は大蔵省普通財産となりましたが、採草・放牧・伐採等は従来の慣行が認められ、昭和29年の演習林設立まで、火入れ(山焼き)や伐採が継続的に行われていました。

学生の火入れの様子
森林の多くは、火入れ後および伐採後に成立した二次林で、面積の約6割がコナラ、ミズナラ、ブナ、クリ、クヌギなどの落葉広葉樹林、残りの4割が演習林開設後に植栽された、人工林です。

現在でも、蒜山の森の周辺集落では、火入れが続けられており、火入れ後の植生遷移の観察のため、本学の研究室が主体となって、学生のみでも毎年火入れを行っています。






森林部門スタッフ

教員/森林部門長
教授(専任)   大住 克博
教員
教授(兼任)   日置 佳之 
教員
教授(兼任)   霜村 典宏
教員
准教授(兼任)  芳賀 弘和
技術職員
福富 昭吾
技術職員
米田 亜沙美
技能補佐員
小谷 好郎
事務補佐員
柴田 由佳子



鳥取大学 農学部附属
フィールドサイエンスセンター
教育研究林 蒜山の森
鳥取大学 蒜山演習林

〒717-0612
岡山県真庭市蒜山上徳山870
TEL:0867-66-3100
FAX:0867-66-5605
mail:hiruzen@adm.tottori-u.ac.jp