鳥取大学農学部

生命環境農学科 Department of Life and Environmental Agricultural Sciences

4年間の学び

本学科は、基礎科学と学科で必要とされる農学科目で構築した共通基盤の上に、学際的な専門教育コースを配置し、発展著しい生命科学と環境科学の成果を取り込んだ農学教育を展開しています。

全ての学生が1年次に学科共通の基礎科目を修得し、農学を学修するための基礎学力を構築します。また、2~3年次にかけて学科共通的な農学の基礎を構築していきます。2年進級時に各自の興味と適正に応じて4つの教育コースに分かれ、食料、生命、環境に関連する特徴ある専門領域の科目群から、授業で理論を学び、実験・実習で協働力や専門的実践力を養います。2~4年次にかけてインターンシップや海外農学実践科目、卒業研究などを通じて農学を俯瞰的に学び個別の分野に捉われない幅広い視野と思考力を養います。

このように学生の興味と適性にあわせた学びのシステムを採用して、無理なく学ぶことができるのが本学科の教育の特徴です。

4つの教育コース

学生の興味・適正にあった幅広いテーマ

コース別専門必修科目

コース 2年前期 2年後期 3年前期 3年後期
国際乾燥地農学 国際乾燥地農学概論I,II
プレゼンテーション演習
国際乾燥地農学概論III, VI
ディスカッション演習
   
里地里山環境管理学 里地里山論I-IV
里地里山演習I, II
  里地里山論V, VI  
植物菌類生産科学 植物遺伝学概論
微生物制御学
農芸基礎演習I, II
生物系基礎実験演習I, II
微生物生理学
園芸学概論
農業基礎演習III
生物系基礎演習III
植物菌類生産科学基礎演習
農業演習I, II
植物菌類生産科学実験演習I, II
植物菌類生産科学英語I, II
農芸化学 有機化学I, II
生化学I, II
分析化学I, II
植物生理学II
食品科学II
基礎農芸化学演習I, II
化学系基礎実験I, II
農芸化学実験I, II 発酵生産学I, II
分子生物学I, II
農芸化学実験III. IV
 

学科共通の専門科目についてはこちらから

オプション

文字サイズ

  • 標準

文字色/背景色

  • 標準
  • 白/黒
  • 黄/青